学校ブログ

明日から中体連春季大会が始まります

明日から中体連春季大会が始まります。

双葉中学校の皆さんが練習の成果を発揮してくれることを期待しています。 

昨日、地域のクラブで活動する皆さんが校長室に集まってくれました。

ラグビー、水泳、硬式テニスで活動する皆さんの活躍を心から願います。

吹奏楽部 森の舞台音楽祭に出演☆

5月12日(日)に伊吹薬草の里芝生広場で開催された音楽祭に、本校吹奏楽部の皆さんか出演し、見事な演奏を披露しました。地域の皆様から本校吹奏楽部への演奏依頼も受付ておりますので、ご連絡ください。

よろしくお願いします。

ふるさとウォークののぼり旗が完成☆

 3年生の有志の皆さんが昨年度末から「ふるさと学習 のぼり旗制作委員会」を立上げ、双中生のふるさとウォークで活用するのぼり旗のデザインを考えました。制作委員会では、持ち寄った米原近江のデザインを合体させ、見事なのぼり旗デザインにまとめました。

 のぼり旗は、今年度のふるさと学習から活用する予定です。

 坂田小、息長小の子どもたちとも共有し、活用する予定です。

 地域で見かけられたら、あたたかい声援をお願いします。

令和6年度生徒総会

5月2日(木)に全校生徒で生徒総会を開催しました。

今年度生徒会の活動方針に対して、多くの学級から前向きな意見が出され、今後、双中生が安心して過ごせる学校づくり、また、地域貢献活動に期待が持てるものとなりました。

吹奏楽部ミニコンサート

ほおずき作業所で開催されたイベントに本校吹奏楽部の皆さんが参加し、コンサート🎵を行いました。たくさんの地域の方に応援していただきありがとうございました😊

 

3年沖縄観光スタートします

3年修学旅行は、体調不良者もなく、これから沖縄観光、平和学習に向かいます。那覇は快晴、気温が高く、バス内はエアコンがよくきいています。

3年修学旅行出発しました

保護者の皆様には早朝からお世話になりありがとうございました。3年参加者全員、沖縄に向けて出発しました。

修学旅行の様子はホームページ並びにテトルにてお知らせします。

生徒会リーダー研修

生徒会リーダー研修会が行われました。

研修の冒頭、地域でお譲り会を主催されている津田さん、西村さんにお越しいただき、SDGs の視点から資源の有効活用の大切さ、地域の皆さんと一緒に資源ごみを減らし、地域で有効利用していく取り組みの大切さをお話いただきました。

6月29日の土曜日、本校でお譲り会を開催予定をしています。

地域の皆さんのご協力をお願いします。

吹奏楽部スプリングコンサート🎵

3月23日の日曜日、おうみ学び合いステーションホールで吹奏楽部スプリングコンサート🎵🎹を開催しました。

昨年度から、おうみ学び合いステーションの皆様のご協力を得て、開催させていただいているコンサートです。

地域の皆様にたくさんお越しいただき、ありがとうございました♪

 

地域の皆さんと意見交流

生徒会の皆さんと地域の民生児童委員の皆さんが、意見交流をしました。地域の皆さんからは、地域の行事などに参加してほしいなど期待する声をいただきました。

ストリートピアノ演奏会

12月21日(木)の昼休みに校内ストリートピアノ演奏会を開催しました。

クリスマスをテーマに、今年はクリスマスコンサートになりました。

 

1年生ふるさと学習発表会

12月20日(水)1校時に、1年生が学年集会を開き、ふるさと学習の発表会を行いました。

ふるさとウォークで実際に訪れ、学習した北国街道沿いの旧跡を中心に、各クラスの代表が学んだことや史跡に関する話をプレゼンテーションソフトを使って説明しました。

地域貢献お譲り会が開催

本校の地域貢献活動で、地域のお譲り会の主旨に賛同し、12月17日日曜日にお譲り会を開催しました。地域の皆さまにたくさん来校いただきありがとうございました。

米原市人権を考える集いで人権作文表彰および発表

12月16日土曜日にルッチプラザ大ホールで米原市人権を考える集いが開催され、三年生前川さんが人権作文最優秀賞受賞の表彰を受けました。その後、前川さんは作文を発表しました。前川さんは、誰もが互いを理解して、協力して生きることができる社会の実現を作文を通して訴えました。

少年の主張、社会を明るくする運動作文表彰

12月2日土曜日、米原市人権総合センターで、少年の主張、社会を明るくする運動作文表彰式が開催されました。本校から、三年生平井さんが少年の主張作文で米原市少年センター補導委員長賞🏆を、三年生松村さんが社会を明るくする運動作文で保護司会長賞🏆を受賞されました。おめでとうございます㊗️会の中で朗読会が行われ、松村さんが代表して朗読しました。

また、少年の主張作文で、三年生廣岡さん、三年生花房さんが入選、社会を明るくする運動作文で三年生須藤さんが入選されました。

 

平安神宮到着

2年参加者の皆さんが平安神宮到着しました。これから八ツ橋体験に向かいます。参加者全員元気に過ごしています。

吹奏楽部 米原市地域共生フェスタでエンディングを飾りました

11月26日日曜日、米原文化産業交流会館で開催された、米原市地域共生フェスタのエンディングセレモニーで、本校吹奏楽部の皆さんが演奏しました。地域の皆様には、子どもたちの演奏🎶を聴いてくださりありがとうございました。小さなお子様もたくさんおられましたので、将来双葉中学校に入学されたときは吹奏楽部に入部してくださいね。

双葉中教育フォーラム「人権講演会」を開催しました

11月18日(土)午後、双葉中学校教育F-ラム「人権講演会」を開催しました。

当日は、「とよなか国際交流協会」の三木幸美さんをお迎えし、「私たちからはじめる 私たちの多様性社会~私たちは差別にどう向き合っていくか~」をテーマに講演していただきました。生徒、保護者、地域の364名の皆さんが、ともに人権問題について学び、考え、自分も他者もかけがえのない存在として認め合える社会をつくるために、一緒に考える機会となりました。

ブロック駅伝好成績!おめでとう!男女チームが県大会に出場します

11月8日(水)に、浅井陸上競技場で第5ブロック駅伝大会が開催されました。

本校からは、男女それぞれ2チームが参加し、見事「たすき」をつないで県大会出場を果たしました。

皆さんの努力の成果が発揮されたことを大変うれしく思います。

次の目標に向けてさらなる活躍を期待し、応援しています。

男子 双葉チーム第1位 県大会出場

   (植道さん、古森さん、伊部さん、北村さん、吉岡さん、杉本さん)

   双葉Aチーム第4位(原田さん、若林さん、坂井さん、藤井さん、竹中さん、髙木さん)

女子 双葉チーム第1位 県大会出場

   (岩﨑さん、世一さん、秋山さん、久保田さん、花房さん)

   双葉Aチーム第3位(田中さん、古野さん、酒井さん、青野さん、塚田さん)

 

第67回滋賀県人権教育研究大会で現地実行委員会代表で取組報告を行いました

11月3日(金)に県立文化交流産業会館で、第67回滋賀県人権教育研究大会が開催されました。

本校の3年吉田さんと、2年山脇さんが、米原市の生徒会を代表して、現地実行委員会の取組報告を行いました。

吉田さんと山脇さんは、「しあわせの和」をテーマに、米原市内の中学校生徒会の取り組みを紹介し、米原の人々がつながり、地域の皆さんが協力して差別を許さない町づくりを進めていきたいとメッセージを発表しました。

滋賀県内の各地から、教職員、PTAの皆さん、地域の皆さん、人権推進に関わる皆さんが多数出席された大会で、立派に発表し、米原市の中学生が誠実に活動に取り組む姿を表現できました。

食糧支援ボランティアがんばりました

10月28日土曜日に近江社会福祉協議会、フードバンクまいばらさんが主催の食糧支援ボランティアに参加しました。地域の皆様のフードロスのご理解をいただくよう呼びかけも行いました。3年生7人、1年生1人の生徒の皆さんが参加しました。

地域貢献活動 字別ボランティア清掃を行いました

10月26日(木)午後、秋晴れの中で全校生徒による字別清掃活動を行いました。

この活動は、本校の地域の環境貢献活動の一つとして毎年全校生徒で取り組んでいるものです。

自分たちが暮らす地域で、ゴミ袋を持ってゴミ拾いや草むしり、側溝清掃などを行うことで、一人一人が地域に支えられていると意識や、地域の一員としての自覚をもつことができる機会となっていくことを期待しています。

活動には、各字の区長さんや民生委員・児童委員の皆さんも一緒に活動していただいたり、見守りをしていただいたりしており、中学生の地域貢献活動を支えていただいています。

加えて、近江地区社会福祉協議会のご協力もあり、地域に根付いた活動になっていくことを期待しています。

1年ふるさとウォークに行ってきました

1年生では、10月25日(水)に、本校初めてとなる「ふるさとウォーク」を行いました。

当日は、秋晴れの中、米原市教育委員会生涯学習課の小野さん、滝本さん、髙橋さん、そして、本校学校運営協議会の皆さんにも協力をいただき、子どもたちと一緒に行程10KMのコースを歩いていただきました。

北国街道沿いに残る神社、史跡をたどりながら、みんなで一緒に歩くことで、新たな気づきや発見がたくさんありました。また休憩時には、学校運営協議会の中川さんから近江の紙芝居を読み聞かせていただきました。

一日かけて、みんなで一緒にじっくり歩きながら、ふるさとのよさをあらためて知り、これから近江の地を自慢のふるさととして大切にしていきましょう。

なお、昼食、休憩のため、宇賀野自治会長様、箕浦自治会長様にはたいへんお世話になりありがとうございました。

ご協力いただきました皆様に、こころからお礼申しあげます。

生徒集会で本校卒業生が講演

10月23日(月)に生徒集会を行いました。集会では、米原高校2年中嶋さんが、ご自身の留学経験をもとに後輩に向けて講演をしてくださいました。

中嶋さんは、犬や猫の殺処分問題に関心を持ち、文部科学省トビタテ留学制度を活用して、アメリカサンフランシスコで約1か月の留学をされました。動物の置かれている状況が、日本とアメリカで大きく異なることや留学経験にチャレンジしたときの気持ちなどを、後輩に向けて熱く語ってくれました。

生徒集会では、生徒会役員の皆さんが、双葉中学校3つの宣言をリニューアルしてくれ、全校生徒に発表してくれました。

ボランティア活動に参加しました

フードバンクまいばらさんと社会福祉協議会さんによる食糧支援活動に本校3年、1年の9人の生徒の皆さんがボランティア参加しました。地域からたくさん集まったお米などを配布用に袋づめする作業をがんばりました。来週は配布作業にボランティア参加します。

交換スポーツ大会で大活躍

10月13日(金)に草津市総合体育館で滋賀県交歓スポーツ大会が開催され、本校のE1組、E2組、F組の皆さんが

県内の中学生と卓球の試合に臨みました。

本番に向けた練習の中で、いろいろな技術を身に付け、練習した成果を見事発揮することができました。

大きな大会で緊張もありましたが、あきらめず最後までがんばることができました。

成川さん、近藤さん、仁科さんのチームが見事優勝し、栄光を勝ち取ることができました。

授業の工夫改善への取組

10月11日(水)に県教育委員会、市教育委員会の先生を講師にお招きし、

授業の工夫改善に向けた研究授業、授業研究会に臨みました。

これからも、子どもたちにとってわかりやすい授業づくりに努めていきたいと思います。

新しい制服エンブレムデザイン考案者の福居さんに記念品贈呈

来年度新入生から採用する制服のエンブレムデザインを考案した3年生福居さんに、明石スクールユニホームカンパニーから記念品が贈呈されました。贈呈には、友だちもたくさん応援に来てくれました。

記念品は、福居さんが考えたエンブレムデザインと刺繍されたエンブレム実物が並んでケーズに入れられた物です。

校長室にもいただきましたので、興味のある方はご覧ください。

県北部(米原・長浜)英語弁論大会で立派に発表しました

 9月8日(金)に長浜市民交流センターで県北部(米原・長浜)英語弁論大会が開催されました。

 本校からは、RECITATION CONTESTに美並胡春さん、大橋未空さん、SPEECH CONTESTに世森洸太郎さん、堤柚香さんが出場しました。参加した皆さんは、ALT(英語指導助手)のアナ先生や英語科の先生方の指導のもと、放課後練習に励んできました。

 SPEECH CONTESTでは、世森洸太郎さんが見事第1位に、堤柚香さんが第3位に選ばれ、県大会出場を果たしました。おめでとうございます。

 県大会でも、練習を積み上げてきたことを自分の自信にかえ、精一杯練習の成果を発揮してほしいと願います。

少年補導員さんが来校され、手作りの「押し花しおり」をいただきました

 9月11日(月)に米原市少年センター、少年補導員さんが来校され、手作りの「押し花しおり」をいただきました。

 当日は、生徒を代表して、生徒会長の飯塚さん、副会長の中田さん、吉田さんが「押し花しおり」を受け取ってくれました。

 少年補導員さんからは、本校3年生の皆さんへ、「健やかで明るい毎日を過ごしてほしいとの願いから、少年補導員みんなで、野に咲く可憐な草花や家で育てた花を押し花にして持ち寄り、しおりを作り上げました。皆さんが悩みを抱えたときに一人で悩まないで、誰かに相談してほしいと心から願っています。米原市少年センターにも、相談電話がありますから気軽に活用してください。2学期は進路選択など大切な時期です。健康に気をつけ夢に向かって進んでください。」と話していただきました。

 3年生の皆さん、少年補導員さんの気持ちを大切にして使っていきましょう。

米原市英語弁論大会で発表しました

8月25日(金)に米原市役所にて米原市英語弁論大会が開催されました。

本校からは、暗唱の部に丸本さん、美並さん、大橋さんが出場し、立派に発表することができました。

夏休みに入っても、アナ先生や英語科の先生の指導のもと、連日練習に励み、すばらしい発表ができました。

当日は、本校生徒も応援に来てくれました。ありがとう!

滋賀県中学生広場2023で立派に発表

滋賀県中学生広場が日野町わたむきホールで開催され、本校3年木谷さんが米原市の代表として発表しました。

当日は、各郡市代表として選ばれた12名の中学生が自分の意見発表を行いました。

木谷さんは、さまざまな視点を持って友人関係を築いていくことが大切だと訴え、優良賞を受賞しました。

夏季総体・コンクール・発表会 壮行会が行われました

夏休みに入るとすぐに中体連夏季総体・吹奏楽コンクール・科学創作部の発表展覧会が始まります。

学校の部活動以外でも、硬式テニスや水泳、水球の競技に出場する生徒もいます。また、クラブチームで活動する生徒の皆さんの中にも各種大会に出場する人がいます。

それぞれが全力を尽くし、悔いの残らない最高のプレーや演奏、作品づくりができるよう期待しています。

皆さんそれぞれの活動が、一人一人にとって、人生の大きな成長の場であったと思えるように、最後の試合やコンクール、発表会を迎えてほしいと思います。

 

1年生 浴衣着付け教室

7月4日(火)公益財団法人装道礼法全きもの学院の皆さんにお越しいただき、浴衣着付け教室を行いました。

1年生の皆さんは、初めて着る着物に感動し、帯の結い方も苦労しながら見事に着付けを行っていました。

 

社会を明るくする運動 ボランティア参加

 7月3日(月)の放課後、更生保護女性会の皆さんがの取組である社会を明るくする運動を推進する呼びかけに、本校の野球部の皆さんがボランティア参加しました。

 バローとフタバヤの店内入り口で、社会を明るくする運動への協力を呼びかけました。

熱中症予防対策リーダー研修を実施しました

6月28日(水)の放課後、大塚製薬の安藤さんを講師にお招きし、熱中症予防対策リーダー研修を開催しました。

近年、大都市部を中心として、気温が 30℃を超える状況の長時間化と範囲の拡大、熱帯夜の出現日数の増加といった高温化の傾向が見られ、日常生活環境における熱中症が問題となっています。

 このような中で、学校における熱中症事故は毎年 5,000 件程度発生しているげんじょうがあり、双葉中でも例外ではありません。

 特に、梅雨から夏休みにかけて、室内、屋外を問わず、誰しもが熱中症になるリスクが高くなります。

ですから、学校での熱中症対策を進めていくことが求められているのです。

学校では、先生方が熱中症予防について研修を重ね、双中生の健康と安全を常に意識した指導をお願いしているところです。しかし、教員による熱中症対策に留まらず、生徒自らが熱中症のリスクを適切に理解し、その対策を講じていくことは、生徒の命や健康を守る上で必要なことです。

特に熱中症のリスクが高い部活動においては、必要かつ適切な熱中症対策が講じられるよう生徒一人一人で、自主的かつ主体的な予防対策を講じていって欲しいと思います。

リーダーとなる皆さんが学んだことを、研修後、各部で部員の皆さんに伝えていってください。

新しい制服・体操服のお披露目会 双葉COLLECTIONを開催しました

6月26日(月)に来年度から採用する新しい制服・体操服のお披露目会~双葉COLLECTION~を開催しました。

お披露目に先立ち、制服見直し検討委員会委員長の中川さんから、制服エンブレムに採用されるデザインを考えた3年福居さんに、認定書を手渡していただきました。

制服の検討については、保護者・生徒の皆さんの意見を受けて、委員会において2年をかけて保護者・地域・教職員代表が集まり検討を重ねてきました。

採用に当たっては、男女共用できるジェンダーレスのデザイン(ブレザー)の採用により、男女の区別を軽減し、多様性に対応したものに見直しました。制服の見直しにあわせて、生徒の皆さん一人一人が多様性への理解を深め、そして、人権意識を高めていってほしいと願っています。

また、近年の気候変化と健康管理の観点から、より機能性(着やすさ、着心地、温度調節機能等)があり、手入れのしやすさ(洗濯やアイロンかけ等)で温度調整に配慮したものに見直しました。さらには、現行の制服価格との差に配慮し、保護者の負担を軽減できるものにしました。

新しい制服・体操服が、これから長く双中生だけでなく、地域の皆さんからも愛されるよう、学校のスクールカラーを採用し、エンブレムや体操服のマークも生徒の皆さんのアイデアや声を活かすようにしました。より双中らしく定着し、いつまでも愛着が持たれることを願っています。

なお、新しい制服・体操服は、令和6年度新入学生から採用されます。ここにいる皆さんは卒業まで、現行の制服を着用することになります。来年度(令和6年度)の2、3年生は、現行の制服及び体操服としますが、新デザインの体操服の購入は認めていく予定です。

伝統ある双葉中学校の歴史に新たな1ページを刻むことになり、この新しい制服・体操服は何十年と続いていくものになっていくと思います。

自衛隊学校進学した世森さんが来校されました

今春、本校から自衛隊学校へ進学した世森さんが上官の方と一緒に本校を表敬訪問されました。

卒業して三ヶ月あまりでずいぶん成長し、自衛官としての志を高く持って日々の学習や部活動に励む様子を聞かせていただきました。

本校の卒業生として、これからも自分の夢の実現に向けてがんばる世森さんを応援していきたいと思います。

2年職場体験事前学習 マナー講座

6月19日(月)に2年生の職場体験学習事前学習として、マナー講座を開催しました。

エクシブ琵琶湖 中川さんをお招きし、社会でのマナーについて自習を交えて教えていただきました。7月3日から始まる職場体験学習、そして、これからの人生の中で活かしていって欲しいと願います。

合唱コンクールでの応援をありがとうございました

6月15日(木)に合唱コンクールを開催しましたところ保護者、地域の皆様には、多数お越しいただきありがとうございました。

各学級では、実行委員やパートリーダーを中心に、目標の達成に向けさまざまな努力を積み重ねてきました。

当日は、実行委員会が中心になって運営し、合唱コンクールを見事成功に導きました。

合唱コンクールの取組を通して、互いに仲間を信じ、想いを一つにして歌うことの素晴らしさを実感できたと思います。

ご来場いただいた保護者の皆様、地域の皆様には、心温まる拍手で大いに盛り上げてくださりありがとうございました。

各学級で子どもたちが努力を積み重ねてきた、その成果を存分に聴いて、感じていただいたのではないでしょうか。

2年生職業講話 大津地方検察庁の方をお招きして

 2年生は、7月3日(月)から7日(金)までの一週間、職場体験学習に参加します。

 職場体験学習の事前学習として、大津地方検察庁の検事、事務官の皆様をお招きし、職業講話をしていただきました。

 仕事の内容や仕事の難しさ、やりがい、心構えなどを教えていただきました。

 事務官として本校卒業生も来校していただき、検察事務官になるきっかけや努力したことなど直接お話をしていただきました。

STOP いじめ集会

全校生徒でいじめのない学校づくりについて考えました。

はじめて、1年生から3年生までのグループを作って、日ごろの学校生活の様子やいじめをしないためにどうすればよいかについて話し合うことができました。

滋賀銀行様、須戸電設様からテントを寄贈していただきました

有限会社須戸電設 代表取締役 須戸様、滋賀銀行近江町支店長 小林様、担当いただいた中島様のご臨席のもと、SDGs私募債贈呈式を行っていただきました。

本校からは、生徒会長 飯塚さん、副会長 中田さん、吉田さんが出席しました。

SDGs私募債により、グラウンド用大型テントを贈呈していただきました。

今年度の体育大会の取組から,全校生徒の皆さんの熱中症対策に活用していきたいと思います。

卒業生の志を応援しています

本校卒業生で、自衛隊学校に進学された世森さんが、制服姿で来校してくれました。

幼いころから自衛隊員として人々の役に立つ仕事をしたいという志をもって努力を積み重ねた

世森さんは、自らが志した夢に向かって全力で頑張っています。

双葉中学校で学んだことを誇りにして、がんばってください。応援しています。

※ご本人の了解を得て掲載していますので、情報の取扱いには十分注意してください。

新聞を活用した生活習慣を

校内の玄関横のスペースに新聞を閲覧できるように設置しました。

3社の新聞が常時購読できるようにしています。早速、昼休みに新聞を読む生徒の皆さんが見られました。

吹奏楽部スプリングコンサート

3月21日(火)近江学びあいステーションホールをお借りし、本校吹奏楽部スプリングコンサートを開催しました。

当日は、150名あまりの地域の皆さんにお越しいただき、演奏を聴いていただきました。

当日は、近江学びあいステーションの皆様におかれましては、閉館日にもかかわらず、本校吹奏楽部のために開館していただきました。ありがとうございました。

1年生福祉学習が始まりました

1年生では、社会福祉協議会、米原市福祉会の皆さんの協力を得て福祉学習に取り組んでいます。

「福祉とは何か」について考え、福祉とは特別なことではなく、「ふだんのくらしのしあわせ」ということを学んでいます。

福祉学習では、インスタントシニア体験も行いました。視界や姿勢、動きに制限をつけ、新聞などの文字を見たり、お箸で大豆を掴んだり、階段や通路を歩くなどいろいろな体験をしました。なかなか思い通りにできない中で周りからいろいろと言われるとどう思うかなど、高齢者の立場になってみることで、気遣いや思いやりの大切さを学ぶことができました。

1年生がキャリア学習(職業調べ)に取り組みました

キャリア学習で、「なぜ学ぶのか」「なぜ働くのか」というテーマでそれぞれの考えを共有しました。

「将来なりたい仕事に就く」や「お金を得るため」、「義務だから」などいろいろな価値観がありました。

そして、職業は事務・販売・サービス業などの分類があって、そこから何百種類あることを学び、自分が興味ある職業を調べ、プレゼンスライドにまとめ、発表しました。

美容師や小学校教師、スポーツ選手などもあれば、内閣総理大臣やガードマンなどを調べている人もいました。

仕事に就くために卒業後はどうするのか、年収はいくらなのか、向いている人など、いろいろな視点で調べました。

最後はイラストや表、アニメーションをつけて工夫したスライドで発表しました。

ユニークな発表もあり、楽しみながら、いろいろな職業を知ることができました。

地域の「お譲り会」の活動に協力をお願いします

地域の方が中心になって小中学生が使用する学用品や制服、体操服、また、生活用品等を地域で循環(リサイクル)させ、大切に使っていこうとする活動を推進されています。

本校も、この取組に賛同し、生徒昇降口に回収BOXを設置することになりました。

皆様のご理解とご協力をお願いします。

学校菜園で大根を収穫しました

E組の皆さんが学校菜園に取り組んできました。

この冬に大きく育った大根を収穫し、校長室に持ってきてくれました。

これまで水やりや肥料をあげて、大きく実ることを楽しみに育ててきましたが、見事大きく実った立派な大根が収穫できました。

インフルエンザウイルスと新型コロナウイルスの同時流行に備えをお願いします

生徒、保護者の皆さんへ

今冬はインフルエンザウイルスと新型コロナウイルスの同時流行が心配されています。

思い返すと、インフルエンザの流行が新型コロナの感染が始まる前、毎年冬には季節性インフルエンザが流行していました。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大以降、インフルエンザの患者は激減していました。

インフルエンザの免疫ある人が少ないことで、今冬はインフルエンザの流行が心配されているのです。

これから3年生は私立高校受験、県立高校受検と「入試シーズン」を迎えます。ぜひ、健康な状態でベストを尽くして欲しいと願っています。

1,2年生の皆さんも、健康管理には引き続き注意し、基本的な感染対策を続けていきましょう。

ご家庭でのご協力も、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、健康状態・体調は一人一人違います。つまり、免疫力も違います。規則正しい生活習慣(食事や睡眠)で、自分にとって元気な健康状態を保つように気を配ってください。そして、自分自身の免疫力を高め、健康で元気な生活を送れるようにしてください。詳しくは、「保健だより」を参考にしてください。

さて、すべての入学者選抜【推薦選抜、特色選抜、スポーツ・文化芸術推薦選抜、一般選抜(本検査)、追検査、二次選抜】で、感染防止対策等の措置が講じられます。3年生の生徒の皆さんには、試験当日の感染者および濃厚接触者および体調不良者の受検について、学校で説明させていただきます。

保護者の皆様からもご質問があれば、学校まで連絡をお願いします。

 

 

子ども県議会に参加 子ども宣言発表!

12月26日(月)に本校3年の中川瑛那さんが、子ども県議会に参加しました。

子ども県議会では、三日月知事をはじめ県庁内の各部署から代表の方が出席され、子ども県議会議員の質問や提案を熱心に聴かれ、答弁されていました。

今年は、SDGSやふるさとの活性化など、小中学生の視点で多くの提案がなされました。

中川さんは、子ども県議会の最後を飾る「子ども宣言」を発表しました。

人権集会 自分を大切にする方法

12月8日(木)に人権集会を開催しました。「世界人権宣言」が採択された日にあわせて、毎年「人権週間」が設けられ、全国で人権尊重意識を高める活動に取り組まれています。

本校でも、生徒一人一人が、自分やまわりの人たちの人権についてあらためて考える機会となるよう人権意識の高揚のための取組を進めてきました。放送委員会では、毎朝の全校放送で人権作文の朗読に取り組みました。

そして、人権集会当日は、生徒会の生徒が本校の人権宣言とSNS宣言を読み上げ、あらためて差別・いじめをしないこと、正しくSNSを利用することを全校生徒に呼びかけました。

続いて、人権講演会を行いました。今年は、NPO法人Take-Liaisonの北居理恵さんをお招きし、「自分を大切に生きる方法」をテーマにお話をしていただきました。

講演では、自分を大切に生きるための7つのルールとして、「人はぜったいに孤独になってはいいしけないし、孤独にしてはいけない」、「心の痛み、身体の痛みから自分を守ろう」、「感動を心に刻み、好きを育てよう」、「自分に合わないことは無理をしないこと」など生きるうえで大切にしていきたいことを紹介していただきました。その中で、

北居さんご自身の経験から話していただいた、「自分の気持ちがどうなのかを大切にし、周りの価値にとらわれない生き方をして欲しい」というメッセージが心に残りました。